2017年3月11日土曜日

16年落ちNB6C ロードスターのメンテナンス履歴と今後の予定

購入したNB6Cロードスターは、ディーラーで行った16年分のメンテナンス履歴が残っていた。全てのメンテナンス履歴をリストアップし、消耗品や大物部品がどれくらい交換されていたかを確認した。これによってざっくりとした今後のメンテナンス計画を妄想してみることにする。

ディーラーでの主な交換品

2017/2
車検 59,629km
プラグ
左リアキャリパー交換
右パワーウィンドウレギュレーター

2012/11
車検  52,955km
バッテリーリチャージ
左アッパーアームブーツ
左タイロッドエンドブーツ
右ロアアームブーツ
クラッチレリーズキット

2010/11/28
車検 50,548km
バッテリー交換

2008/11
車検 43,869km
ファンベルト
パワステベルト

2006/11
車検 35,178km
エアフィルタ
デフオイル、ミッションオイル

ディーラー以外でメンテナンスをしたことがあるようで、ラジエターキャップやパワステフルードが交換されていた。

メンテナンス予定

メンテナンスを考えてみる。

ミッションオイル

ディーラーでのメンテナンス記録によればミッションオイルは10年以上交換されていない。年数と走行距離を考えればまさか交換しないとは考えられないので、どこかで交換されているかもしれない。
いつ交換したかわからないので交換。

バッテリー

2010年に交換してから6年。途中で再充電が必要なほど乗られず放置されていたことを考えると交換時期が近いかもしれない。セルが少し重い気もするので早めに交換するべきか?

タイミングベルト

交換時期の目安と言われている10万キロにはまだ届かないが、ゴム部品の寿命という点から考えれば16年無交換のタイミングベルトは少し気持ちが悪い。水回りと合わせて丸ごと交換してしまう方が良いかもしれない。

タイヤ

さらにタイヤの製造年週を見たところ2006年の15週だった。10年以上前のタイヤ。これは交換した方が良いだろう。

エンジンマウント

二速がかなり入りづらい。1時間くらい走って十分温まると何も考えずにシフトできるようになるのだが、冷めているときはかなり丁寧に操作する必要がある。ミッションオイルを変えてもダメな場合はエンジンマウント交換の必要があるかもしれない。

ステアリングホイール

ウレタンのステアリングホイールは部分的に表面が剥げ落ちてみすぼらしい。エアバッグなしの皮巻きステアリングに交換したい。エアバッグがなくなるので保険の連絡が必要になるかもしれない。

とりあえず見える範囲ではこれくらいなはずだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿