2017年2月28日火曜日

モノタロウでエンジン添加ケミカル類をまとめて発注


添加剤。おおよそメカ及び内燃機関系の車好きにとって避けては通れない道。誰でも一度はエンジン及び駆動系に大量のお薬を入れてみたくなるもの。市場にはガソリンタンクに一本投入とか、エンジンオイルに3%入れるだけとかの各種添加剤が燃費XX%アップやらメカニカルノイズが消えた云々という文句とともに溢れている。

2017年2月24日金曜日

NB6Cシフト周辺インシュレータ・ブーツ類の部品発注

自分の手に触れる部分、五感に関連する部分でDIYで割と簡単にできそうな作業にシフトノブ周辺のインシュレーターやブーツ類の交換がある。ここはロードスターの弱点の一つで、ゴム製でできたブーツは古い年式の車ではもれなく破れている。

2017年2月22日水曜日

洗剤購入

今回購入した16年落ちのNBロードスター。車として車検には通ったもののまだ色々と手を入れて自分の車にしていきたい。

購入した車で何をしようかと考えた場合、やることはあるだろうが今回はまず自分の体に近いところや、直接五感に響いてくる部分から作業してみることにする。

2017年2月18日土曜日

さよならCX-3

中古の16年落ちNBロードスターを購入する前は同じくマツダのCX-3に乗っていた。新車で購入して一年半あまり。ある一月の朝に突然悟りを開いた。「自分は車を買って何かをしたいのではなく、車を買うこと自体が目的なのだ!」

すでに買取業者に競らせて売り払ってしまったものの、一応せめてもの弔い?のためにCX-3のまとめをしておこうと思う。

2017年2月17日金曜日

ロードスター車検取得できたらしい

これから車検取得に向かいますという電話があった後、夜に再びディーラーから電話があり無事車検が取得できたことを確認した。と同時に少し困った事態が発生。

2017年2月12日日曜日

神奈川県の車庫証明と保管場所使用承諾証明書の関係

車庫証明に必要書類というのは、各都道府県、行政によって微妙に異なります。

車庫証明を取得する際、賃貸の駐車場では”貸主が確かに駐車場を借主に貸しています”という証明をしなければならない。

保管場所使用承諾証明という書類を車庫証明に添付する必要があるのだが、不動産屋に依頼するとその不動産屋が契約書で規定している手数料を支払うことになる。だいたい5千円から一万円くらい。

承諾証明は、有効期限が三ヶ月以上ある駐車場の契約書のコピーを使うこともできる"場合"もある。コピーなら10円で済む。のだが、時とところによってはすんなりいかないこともある。

2017年2月4日土曜日

中古車買取査定合戦 for CX-3

中古車買取店の査定一括申込サービスを利用して4社と出張査定の予定を組み、実際に査定をしてもらった結果が出た。

勝手にこちらで設定した今回の査定合戦ルール

思いっきり競わせてギリギリまでやるとこちらの心労が大きいので、以下のようなルールを自分で設けて査定をお願いすることにした。

  1. ディーラーで査定してもらったところ新車を買うなら200とのことなので一応ここを基準とする
  2. 他社に査定金額を伝えて交渉はしない。一発勝負
  3. すべて価格が出揃ったところで一番高いところにお願いする